どんな地震でも揺れない家の作り方 EARTHQUAKE
13. 耐震、制震、免震・・・どれが、どう強いのか?
まずはここで、地震に対応した建物の基礎知識を学んでおきましょう。 |
耐震住宅
耐震住宅とは、ひと言で表現すれば「建物をガッチリと固める工法」によって建てられた住宅のことです。 |
家中のものが凶器になることも想定しておく
耐震住宅の場合、家具が散乱するだけでなく、散乱して割れた食器やグラスが凶器と化すなどの危険も想定できます。そうした危険性と度重なる余震からの恐怖はぬぐえません。 |
制震住宅
制震住宅とは、制震材などを用いて建物の揺れを吸収してしまう(熱エネルギーに変える)住宅です。 |
免震住宅
ここまでで、地震に対して、建物の強度や粘り強さで対抗する考え方を耐震、地震の力を吸収して別の力に変えたりして、低減させる考え方を制震とご説明しました。 |
シンプルな仕組みがベスト
私白身は、新築住宅に免震装置の採用は行ってきませんでした。なぜなら、大きな地震が起きたときに、免震装置が破損するのをある程度、想定していたからです。テストの際に想定する地震の揺れが、軽く見積もられているのではないかと思っていたのです。 |
